ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり 2022年11月26日(11:00〜18:00)・27日(10:00〜17:00) 神楽坂通り各所で開催

ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり

ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり

地図 福井県の特産品・名物が、新宿区神楽坂にドーンと登場します。
『越前・若狭の特産品の販売会』をはじめ、『敦賀・若狭ランチ』のほか、『北陸新幹線特設コーナー』や『恐竜頭骨模型の展示』、など、2日間にわたって開催します。 「若狭牛」「若狭ふぐ」が当たる抽選会も見逃せません!

感染防止策を講じた上で実施致しますが、状況によっては中止となる場合がございますのでご了承ください。


食べる

神楽坂×敦賀・若狭ランチ

イメージ イメージ

※都合により提供するメニューは変更となる場合があります。

観る

オープニングセレモニー

観る

「小浜藩酒井大老登城行列」 「小浜藩酒井大老登城行列」

※登城行列は雨天中止の場合があります

学ぶ

福井県PR 展示コーナー

イメージ

福井県立恐竜博物館

国内最大級の福井県立恐竜博物館から、ティラノサウルス(頭骨)と、さわれる実物化石を展示します。

イメージ

北陸新幹線

福井・敦賀(つるが)開業に向けて

2024年春、いよいよ北陸新幹線が福井県に延伸開業します。北陸新幹線の3Dパネル展示や福井県の公式キャラクター「ジュラチック」によるPRを行います。

▲[会場]赤城神社境内(ギャラリー内)

イメージ

福井県年縞博物館

世界が認めた「年代のものさし」

2018年にオープンした世界初の「年縞」をテーマにした博物館。年代測定の「世界標準のものさし」である、水月湖(すいげつこ)の年縞の実物を展示します。

▲[会場]赤城神社境内

抽選会

イメージ

特産品のお買い上げで「若狭牛」や「若狭ふぐ」が当たる抽選券を差し上げます。

[会場]赤城神社境内

フェイスブック、ツイッターで最新情報を配信中

フェイスブック ツイッター

神楽坂は福井県ゆかりの地

image

古くから京都、奈良との結びつきが強く伝統文化が息づく福井県小浜市。実は、神楽坂の矢来公園辺りには江戸時代、若狭小浜藩邸がありました。「解体新書」を著した蘭学者で、小浜藩に仕える医者でもあった杉田玄白はこの屋敷内で生まれました。同公園内には現在「小浜藩邸跡」と「杉田玄白生誕の地」を併記した記念碑が設置されています。こうした縁から、地元商店街のご支援で「越前・若狭まつり」が続いています。

詳しくはこちら

越前・若狭の美味や逸品 試食・販売会

例年11月6日に解禁となるズワイガニ漁。福井県内で水揚げされる「越前がに」は、鮮度の良さ、味ともに絶品とされ高値がついています。そして「若狭ふぐ」もこれからがおいしい季節。晩秋の日本海で獲れる魚介類、山の幸、人気の若狭塗箸など福井県が誇る品々を、神社境内等で販売。試食もできます。

詳しくはこちら


協力/

神楽坂商店街振興組合神楽坂通り商店会赤城神社毘沙門天善國寺嶺南広域行政組合
   「海湖と歴史の若狭路」発信事業実行委員会

お問い合わせ/

福井県嶺南振興局嶺南プロジェクト推進室 TEL.0770-56-2212
            もしくは(一社)若狭湾観光連盟 TEL.0770-64-5640       ※平日8:30〜17:15まで

お問い合わせ

福井県嶺南振興局嶺南プロジェクト推進室
TEL.0770-56-2212
もしくは
(一社)若狭湾観光連盟
TEL.0770-64-5640
※平日8:30〜17:15まで

会場MAP